本のスキャニング・データ変換サービス 電シカ君in関西 お申し込みはこちら 今がチャンス!!お得なキャンペーン情報!!

本のスキャニング・データ変換サービス 電シカ君in関西

現在御見積提出は本の到着後3営業日、予定発送日は入金確認後5営業日です

大量の自炊データをどうする?PDF化した本のデータの保管方法と活用方法 Part1

2023年2月24日更新

タブレットで読書

本を自炊するといつでもどこでも気軽に読書が楽しめます。
荷物にならないのは便利ですが、PDF化したデータがたくさん溜まってくると容量がいっぱいになり、管理方法に悩みますよね。
そこで今回はPDFデータの保管方法・活用方法や読書を楽しむアプリについてご紹介します。


おすすめのオンラインストレージ

オンラインストレージとはデータを保存するためにインターネット上に設置されたスペースのことです。
「クラウドストレージ」とも呼ばれています。
端末のストレージを使用せずにあらゆるデータの保存が可能となります。
端末の空き容量を気にしなくてもいいのは助かりますよね。


パソコン・タブレット・スマートフォンからアクセスができる
⇒ ログインすれば様々な端末からアクセスが可能
バックアップを取る必要がない
⇒ 自動でバックアップされる機能がある為不要
災害対策ができる
⇒ インターネット上にデータがある為、消失するリスクが低い

上記3点がオンラインストレージを使用する上でのメリットです。
ここからはおすすめのオンラインストレージをご紹介します。

Google Drive(グーグルドライブ)

PDFデータだけではなく、様々な種類のデータを保存することができます。
何といっても一番の魅力は無料で15GBまで保存ができることです。
1冊のデータの容量は、本の種類や解像度によって振り幅がありますが、
1冊の本を100MBと仮定した場合、最大で約150冊の本を保存することができます。
無料でこの大容量、ありがたいですね。
15GBでは収まらないという方向けに有料プランもあります。
ダウンロードはこちら

Dropbox(ドロップボックス)

Google Drive同様、様々な種類のデータを保存することができますが、
無料で使用できるストレージは2GBまでとなります。
有料プランは月間払い、年間払いなど多数ありますが、中には一度削除したファイルの復元が可能なプランもあります。
誤って削除してしまった時も安心ですね。
ダウンロードはこちら


またメリットだけでなくデメリットも理解しておくことも大切です。
オフラインでは使用ができない
情報漏洩対策の手間(パスワードの定期的な変更)
データ量次第でストレージ容量の追加が必要(有料)
などがオンラインストレージのデメリットとなります。

スマホ・タブレットにおすすめアプリ

スマホで読書

書類を確認するだけならアプリは不要ですが、せっかく自炊した本を電子書籍のように読書を楽しみたくはありませんか?
PDF化した本を読むおすすめのアプリをご紹介します。

SideBooks(サイドブックス)

まるで本物の紙のように、ページをめくれるPDFリーダーアプリです。
PDF化した本を読むのに適しています。
有料プランは月間払い、年間払いなど多数ありますが、中には一度削除したファイルの復元が可能なプランもあります。
オンラインストレージとも連携させることができるので、複数のデバイスを活用している方におすすめです。
iOS版のダウンロードはこちら

Android版のダウンロードこちら

AppleBooks(アップルブックス)

iPhoneユーザーならおなじみのアプリです。
電子書籍とPDF化した本を閲覧することができます。
またiCloudを設定することで、お使いの複数のAppleデバイス上でのアクセスが可能となります。
ダウンロードはこちら(iOSのみ)

パソコンにおすすめのPDFリーダー

パソコン上で自炊した本をPDFリーダーで読み込みたいという方のための、おすすめのPDFリーダーをご紹介します。

Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバット リーダー)

Windows、Macユーザー共におすすめのソフトです。
皆様が一度は使用したことのあるこちらのソフトは、世界で最も信頼されている無料のPDF閲覧ソフトとなります。
無料で閲覧・印刷・注釈追加などができるので、書き込みたい方にはとても便利な機能です。
ダウンロードはこちら


~Windowsにおすすめ~

Sumatra PDF(スマトラ ピーディーエフ)

余計な機能がついていないため、軽量で読み込みが早いと評判のPDFリーダーです。
海外製のソフトですが、日本語にもしっかり対応しており、
その上、ウイルス感染の心配もほとんどなく、セキュリティも高いので安心して利用できます。
ダウンロードはこちら


~Macにおすすめ~

PDF Expert(ピーディーエフ エクスパート)

Macで快適に読書を楽しむならこのアプリです。
無料版は閲覧機能のみとなりますが、有料版ではデータの圧縮や変換、PDF化したデータに書き込んだり2つのデータを結合させることもできます。
ダウンロードはこちら

まとめ

PDFデータの管理方法から読書におすすめアプリをご紹介しました。
気になるオンラインストレージ、アプリは見つかりましたでしょうか?
PDFデータをしっかり管理して、快適な読書ライフをお楽しみください。

電シカ君では大阪・神戸を拠点に2012年からたくさんの書籍の自炊(電子化)のお手伝いをしており、初めての方でも安心してご利用いただけます。
大量にある本の置き場所や、引っ越しなどで本を減らさないといけないなど、お困りの方は是非弊社へご依頼ください。
全国からのお申込み、近隣の方の持ち込みも大歓迎です。


A3サイズまでの雑誌1冊を丸々スキャン!
雑誌専門の電シカ君雑誌部はこちら↓


同人誌や専門誌にオススメ!
本の背表紙を測って送るだけの薄い本に特化した自炊代行サービスはこちら↓